あきる野市図書館


YA(ヤングアダルト)ページ

図書館に行ってみよう(利用案内)
本を読んでみよう
レファレンス(調べもの)
あきる野市デジタルアーカイブ
お役立ちリンク


本を読んでみよう

各種文学賞受賞作品
まず手始めに読むなら、受賞作品から読んでみては?

<文学>
芥川賞
直木賞
講談社児童文学新人賞
野間児童文芸賞
<ミステリー系>
日本推理作家協会賞~長編及び連作短編集部門~
日本推理作家協会賞~短編部門~
江戸川乱歩賞
<SF系>
日本SF大賞
<読者・本屋さん系>
本屋大賞
本屋大賞【次点作】

読書感想文全国コンクール課題図書
苦手だった読書感想文。でも読み直してみると・・・意外とイイ!かも
中学校の部
高等学校の部

図書館からのおすすめ本
あきる野市図書館の職員が選んだ『青少年読書リスト ライブ!ラリー!』
『青少年読書リスト ライブ!ラリー!』(PDF)
『青少年読書リスト ライブ!ラリー! No.2』(PDF)
『青少年読書リスト ライブ!ラリー! No.3』(PDF)


芥川賞 (2010年以降)

受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2020年
(上半期)
破局 遠野遥 河出書房新社 2020.7
首里の馬 高山羽根子 新潮社 2020.7
2019年
(下半期)
背高泡立草(せいたかあわだちそう) 古川真人 集英社 2020.1
2019年
(上半期)
むらさきのスカートの女 今村夏子 朝日新聞出版 2019.6
2018年
(下半期)
ニムロッド 上田岳弘 講談社 2019.1
1R(いちらうんど)1分34秒 町屋良平 新潮社 2019.1
2018年
(上半期)
送り火 高橋弘希 文藝春秋 2018.7
2017年
(下半期)
おらおらでひとりいぐも 若竹千佐子 河出書房新社 2017.11
百年泥 石井遊佳 新潮社 2018.1
2017年
(上半期)
影裏 沼田真佑 文藝春秋 2017.7
2016年
(下半期)
しんせかい 山下澄人 新潮社 2016.10
2016年
(上半期)
コンビニ人間 村田沙耶香 文藝春秋 2016.7
2015年
(下半期)
死んでいない者 滝口悠生 文藝春秋 2016.1
異類婚姻譚 本谷有希子 講談社 2016.1
2015年
(上半期)
火花 又吉直樹 文藝春秋 2015.3
スクラップ・アンド・ビルド 羽田圭介 文藝春秋 2015.8
2014年
(下半期)
九年前の祈り 小野正嗣 講談社 2014.12
2014年
(上半期)
春の庭 柴崎友香 文藝春秋 2014.7
2013年
(下半期)
小山田浩子 新潮社 2014.1
2013年
(上半期)
爪と目 藤野可織 新潮社 2013.7
2012年
(下半期)
abさんご 黒田夏子 文藝春秋 2013.1
2012年
(上半期)
冥土めぐり 鹿島田真希 河出書房新社 2012.7
2011年
(下半期)
道化師の蝶 円城 塔 講談社 2012.1
共喰い 田中慎弥 集英社 2012.1
2011年
(上半期)
該当作なし
2010年
(下半期)
きことわ 朝吹真理子 新潮社 2011.1
苦役列車 西村賢太 新潮社 2011.1
2010年
(上半期)
乙女の密告 赤染晶子 新潮社 2010.7


直木賞 (2010年以降)

受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2020年
(上半期)
少年と犬 馳星周 文藝春秋 2020.5
2019年
(下半期)
熱源 川越宗一 文藝春秋 2019.8
2019年
(上半期)
渦 妹背山婦女庭訓魂結び 大島真寿美 文藝春秋 2019.3
2018年
(下半期)
宝島 真藤順丈 講談社 2018.6
2018年
(上半期)
ファーストラヴ 島本理生 文藝春秋 2018.5
2017年
(下半期)
銀河鉄道の父 門井慶喜 講談社 2017.9
2017年
(上半期)
月の満ち欠け 佐藤正午 岩波書店 2017.4
2016年
(下半期)
蜜蜂と遠雷 恩田陸 幻冬舎 2016.9
2016年
(上半期)
海の見える理髪店 荻原浩 集英社 2016.3
2015年
(下半期)
つまをめとらば 青山文平 文藝春秋 2015.7
2015年
(上半期)
東山彰良 講談社 2015.5
2014年
(下半期)
サラバ! 上  西加奈子 小学館 2014.11
サラバ! 下 西加奈子 小学館 2014.11
2014年
(上半期)
破門 黒川博行 KADOKAWA 2014.1
2013年
(下半期)
恋歌 朝井まかて 講談社 2013.8
昭和の犬 姫野カオルコ 幻冬舎 2013.9
2013年
(上半期)
ホテルローヤル 桜木紫乃 集英社 2013.1
2012年
(下半期)
何者 朝井リョウ 新潮社 2012.11
等伯 上 安部龍太郎 日本経済新聞出版社 2012.9
等伯 下 安部龍太郎 日本経済新聞出版社 2012.9
2012年
(上半期)
鍵のない夢を見る 辻村深月 文芸春秋 2012.5
2011年
(下半期)
蜩ノ記 葉室 麟 祥伝社 2011.11
2011年
(上半期)
下町ロケット 池井戸潤 小学館 2010.11
2010年
(下半期)
漂砂のうたう 木内昇 集英社 2010.9
月と蟹 道尾秀介 文藝春秋 2010.9
2010年
(上半期)
小さいおうち 中島京子 文藝春秋 2010.5


講談社児童文学新人賞

受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2019年(第60回) 保健室経由、かねやま本館。 松本めぐ 講談社 2020.6
2018年(第59回) 14歳日和 水野瑠見 講談社 2019.8
2017年(第58回) リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ こまつあやこ 講談社 2018.6
2016年(第57回) ラブリィ! 吉田桃子 講談社 2017.6
2015年(第56回) ぼくたちのリアル 戸森しるこ 講談社 2016.6
2014年(第55回) 該当作なし
2013年(第54回) 該当作なし
2012年(第53回) 該当作なし
2011年(第52回) よるの美容院 市川朔久子 講談社 2012.5
2010年(第51回) 空打ちブルース 升井純子 講談社 2011.5
2009年(第50回) アナザー修学旅行 有沢佳映 講談社 2010.6
2008年(第49回) バターサンドの夜 河合二湖 講談社 2009.9
2005年(第48回) 天山の巫女ソニン 1 黄金の燕 菅野雪虫 講談社 2006.6
2004年(第47回) 勇太と死神 講談社・文学の扉 立石彰 講談社 2006.3
2001年(第46回) 十二歳 椰月美智子 講談社 2002.4
2000年(第45回) ボーソーとんがりネズミ 渡辺わらん 講談社 2001.5


野間児童文芸賞

受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2019年 ゆかいな床井くん 戸森しるこ 講談社 2018.12
2018年 満月の娘たち 安東みきえ 講談社 2017.12
2017年 神隠しの教室 山本悦子 童心社 2016.10
2016年 岬のマヨイガ 柏葉幸子 講談社 2015.9
2015年 うたうとは小さないのちひろいあげ 村上しいこ 講談社 2015.5
2014年 あたらしい子がきて 岩瀬成子 岩崎書店 2014.2
2013年 ルドルフとスノーホワイト ルドルフとイッパイアッテナ4(児童文学創作シリーズ) 斉藤洋 講談社 2012.11
2012年 世界の果ての魔女学校 石崎洋司 講談社 2012.4
2011年 盆まねき 富安 陽子 偕成社 2011.7
2010年 きのうの夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは… 市川宣子 ひさかたチャイルド 2010.3
2009年 かりんちゃんと十五人のおひなさま なかがわちひろ 偕成社 2009.1
2008年 のはらうた 5 くどうなおことのはらのみんな 童話屋 2008.7
2007年 しずかな日々 椰月美智子 講談社 2006.1
2006年 わたしの、好きな人 八束澄子 講談社 2006.4
2005年 なまくら 吉橋通夫 講談社 2005.6
2004年 狐笛のかなた 上橋菜穂子 理論社 2003.11
2003年 おさるのもり いとうひろし・絵 講談社 2003.7
2002年 ガラスのうま 征矢清/さく 偕成社 2001.1
2001年 ぎりぎりトライアングル わくわくライブラリー 花形みつる 講談社 2001.4
2000年 ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー 那須正幹 ポプラ社 1999.12

ミステリー・SF系



日本推理作家協会賞~長編及び連作短編集部門~

受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2020年(第73回) スワン 呉勝浩 KADOKAWA 2019.10
2019年(第72回) 凍てつく太陽 葉真中顕 幻冬舎 2018.8
2018年(第71回) いくさの底 古処誠二 KADOKAWA 2017.8
2017年(第70回) 愚者の毒 宇佐美まこと 祥伝社 2016.11
2016年(第69回) 孤狼の血 柚月裕子 KADOKAWA 2015.8
2015年(第68回) 土漠の花 月村了衛 幻冬舎 2014.9
イノセント・デイズ 早見和真 新潮社 2014.8
2014年(第67回) 金色機械 恒川光太郎 文藝春秋 2013.1
2013年(第66回) 百年法 上 山田宗樹 角川書店 2012.7
百年法 下 山田宗樹 角川書店 2012.7
2012年(第65回) ジェノサイド 高野和明 角川書店 2011.3
2011年(第64回) 隻眼の少女 麻耶雄嵩 文藝春秋 2010.9
折れた竜骨 米澤穂信 東京創元社 2010.11
2010年(第63回) 粘膜蜥蜴 飴村行 角川書店 2009.8
乱反射 貫井徳郎 朝日新聞出版 2009.2
2009年(第62回) カラスの親指 道尾 秀介 講談社 2008.7
ジョーカー・ゲーム 柳  広司 角川書店 2008.8
2008年(第61回) 果断 隠蔽捜査2 今野敏 新潮社 2007.4
2007年(第60回) 赤朽葉家の伝説 桜庭一樹 東京創元社 2006.12
2006年(第59回) ユージニア 恩田陸 角川書店 2005.2
2005年(第58回) 硝子のハンマー 貴志祐介 角川書店 2004.4
剣と薔薇の夏 戸松淳矩 東京創元社 2004.5
2004年(第57回) ワイルド・ソウル 垣根涼介 幻冬舎 2003.8
葉桜の季節に君を想うということ 歌野晶午 文芸春秋 2003.3
2003年(第56回) 石の中の蜘蛛 浅暮三文 集英社 2002.6
マレー鉄道の謎 有栖川有栖 講談社 2002.5
2002年(第55回) ミステリ・オペラ 宿命城殺人事件 山田正紀 早川書房 2001.4
アラビアの夜の種族 古川日出男 角川書店 2001.12
2001年(第54回) 残光 東直己 角川春樹事務所 2000.9
永遠の森 博物館惑星 菅浩江 早川書房 2000.7
2000年(第53回) 永遠の仔 上 天童荒太 幻冬舎 1999.3
永遠の仔 下 天童荒太 幻冬舎 1999.3
亡国のイージス 福井晴敏 講談社 1999.8


日本推理作家協会賞~短編部門~

受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2020年(第73回) 夫の骨 矢樹純 祥伝社 2019.8
2019年(第72回) 学校は死の匂い(『などらきの首』所収) 澤村伊智 KADOKAWA 2018.10
2018年(第71回) 偽りの春 降田天 KADOKAWA 2019.4
2017年(第70回) 黄昏(『刑事の怒り』所収) 薬丸岳 講談社 2018.1
2016年(第69回) おばあちゃんといっしょ(『桜疎水』所収) 大石直紀 光文社 2017.3
ババ抜き(『アンソロジー 捨てる』所収) 永嶋恵美 文藝春秋 2015.11
2015年(第68回) 該当作品なし
2014年(第67回) 該当作品なし
2013年(第66回) 暗い越流 若竹七海 光文社 2014.3
2012年(第65回) 望郷 湊かなえ 文藝春秋 2013.1
2011年(第64回) 人間の尊厳と八〇〇メートル 深水黎一郎 東京創元社 2011.9
2010年(第63回) 随監(『撃てない警官』所収) 安東能明 新潮社 2010.1
2009年(第62回) 熱帯夜(『あげくの果て』所収) 曽根 圭介 角川書店 2008.1
渋い夢(『辛い飴』所収) 田中 啓文 東京創元社 2008.8
2008年(第61回) 傍聞(かたえぎ)き 長岡弘樹 双葉社 2008.1
2006年(第60回) 独白するユニバーサル横メルカトル 平山夢明短編集 平山夢明 光文社 2006.8
2004年(第59回) 死神の精度 伊坂幸太郎 文藝春秋 2005.6
2002年(第58回) 都市伝説パズル(『法月綸太郎の功績』所収) 法月綸太郎 講談社 2002.7
十八の夏 光原百合 双葉社 2002.8
2000年(第57回) 動機 横山秀夫 文芸春秋 2000.1


江戸川乱歩賞

   
受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2020年 わたしが消える 佐野広実
2019年 ノワールをまとう女 神護 かずみ 講談社 2019.9
2018年 到達不能極 斉藤詠一 講談社 2018.9
2017年 該当作品なし
2016年 QJKJQ 佐藤究 講談社 2016.8
2015年 道徳の時間 呉勝浩 講談社 2015.8
2014年 闇に香る嘘 下村敦史 講談社 2014.8
2013年 襲名犯 竹吉優輔 講談社 2013.8
2012年 カラマーゾフの妹 高野史緒 講談社 2012.8
2011年 よろずのことに気をつけよ 川瀬七緒 講談社 2011.8
完盗オンサイト 玖村 まゆみ 講談社 2011.8
2010年 再会 横関大 講談社 2010.8
2009年 プリズン・トリック 遠藤武文 講談社 2009.8
2008年 誘拐児 翔田寛 講談社 2008.8
猛き咆哮の果て(「訣別の森」に改題) 末浦広海 講談社 2008.8
2007年 沈底魚 曽根圭介 講談社 2007.8
2006年 東京ダモイ 鏑木蓮 講談社 2006.8
三年坂 火の夢 早瀬乱 講談社 2006.8
2005年 天使のナイフ 薬丸岳 講談社 2005.8
2004年 カタコンベ 神山裕右 講談社 2004.8
2003年 マッチメイク 不知火京介 講談社 2003.8
翳りゆく夏 赤井三尋 講談社 2003.8
2002年 滅びのモノクローム 三浦明博 講談社 2002.8
2001年 13階段 高野和明 講談社 2001.8
2000年 脳男 首藤瓜於 講談社 2000.9


日本SF大賞

受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2019年(第40回) 天冥の標 小川一水 早川書房よりハヤカワ文庫として全10巻(計17冊)が刊行中
宿借りの星 酉島伝法
2018年(第39回) 飛ぶ孔雀 山尾悠子 文藝春秋 2018.5
文字渦 円城塔 新潮社 2018.7
2017年(第38回) ゲームの王国 上 小川哲 早川書房 2017.8
ゲームの王国 下 小川哲 早川書房 2017.8
自生の夢 飛浩隆 河出書房新社 2016.11
2016年(第37回) WOMBS ウームズ【コミックス】 白井弓子 小学館 2015.7
2015年(第36回) コロンビア・ゼロ 新・航空宇宙軍史 谷甲州 早川書房 2015.7
突変 森岡浩之 徳間書店 2014.9
2014年(第35回) オービタル・クラウド 上 藤井太洋 早川書房 2016.5
オービタル・クラウド 下 藤井太洋 早川書房 2016.5
My Humanity 長谷敏司 早川書房 2014.2
2013年(第34回) 皆勤の徒 酉島伝法 東京創元社 2013.8
2012年(第33回) 機龍警察自爆条項 月村了衛 早川書房 2011.9
盤上の夜 宮内悠介 東京創元社 2012.3
2011年(第32回) 華竜の宮 上田早夕里 早川書房 2010.1
2010年(第31回) ペンギン・ハイウェイ 森見登美彦 角川書店 2010.5
日本SF精神史 長山靖生 河出書房新社 2009.12
2009年(第30回) ハーモニー 伊藤計劃 早川書房 2008.12
2008年(第29回) 新世界より 上 貴志祐介 講談社 2008.1
新世界より 下 貴志祐介 講談社 2008.1
2007年(第28回) 星新一 一〇〇一話をつくった人 最相葉月 新潮社 2007.3
2006年(第27回) バルバラ異界【コミックス】 萩尾望都 小学館 2003-2005
2005年(第26回) 象られた力 ハヤカワ文庫 JA 飛浩隆 早川書房 2004.9
2004年(第25回) イノセンス【アニメ映画】 押井守 東宝 2004
2003年(第24回) マルドゥック・スクランブル 冲方丁 早川書房 2003.5
2002年(第23回) アラビアの夜の種族 古川日出男 角川書店 2001.12
2001年(第22回) かめくん 北野勇作 徳間書店 2001.1
2000年(第21回) 日本SF論争史 巽孝之/編 勁草書房 2000.5


本屋大賞

   
受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2020年 流浪の月 凪良 ゆう 東京創元社 2019.8
2019年 そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ 文藝春秋 2018.2
2018年 かがみの孤城 辻村深月 ポプラ社 2017.5
2017年 蜜蜂と遠雷 恩田陸 幻冬舎 2016.9
2016年 羊と鋼の森 宮下奈都 文藝春秋 2015.9
2015年 鹿の王 上 上橋菜穂子 KADOKAWA 2014.9
鹿の王 下 上橋菜穂子 KADOKAWA 2014.9
2014年 村上海賊の娘 上 和田竜 新潮社 2013.1
村上海賊の娘 下 和田竜 新潮社 2013.1
2013年 海賊とよばれた男 上 百田尚樹 講談社 2012.7
海賊とよばれた男 下 百田尚樹 講談社 2012.7
2012年 舟を編む 三浦しをん 光文社 2011.9
2011年 謎解きはディナーのあとで 東川篤哉 小学館 2010.9
2010年 天地明察 冲方丁 角川書店 2009.11
2009年 告白 湊かなえ 双葉社 2008.8
2008年 ゴールデンスランバー A MEMORY 伊坂幸太郎 新潮社 2007.11
2007年 一瞬の風になれ 1 イチニツイテ 佐藤多佳子 講談社 2006.8
一瞬の風になれ 2 ヨウイ 佐藤多佳子 講談社 2006.9
一瞬の風になれ 3 ドン 佐藤多佳子 講談社 2006.1
2006年 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン リリー・フランキー 扶桑社 2005.6
2005年 夜のピクニック 恩田陸 新潮社 2004.7
2004年 博士の愛した数式 小川洋子 新潮社 2003.8


本屋大賞 【次点作】

受賞年 書名 著者 出版者 出版年
2020年 ライオンのおやつ 小川 糸 ポプラ社 2019.10
2019年 ひと 小野寺史宜 祥伝社 2018.4
2018年 盤上の向日葵 柚月裕子 中央公論新社 2017.8
2017年 みかづき 森絵都 集英社 2016.9
2016年 君の膵臓をたべたい 住野よる 双葉社 2015.6
2015年 サラバ! 上 西加奈子 小学館 2014.11
サラバ! 下 西加奈子 小学館 2014.11
2014年 昨夜のカレー、明日のパン 木皿泉 河出書房新社 2013.1
2013年 64(ロクヨン) 横山秀夫 文藝春秋 2012.1
2012年 ジェノサイド 高野和明 角川書店 2011.3
2011年 ふがいない僕は空を見た 窪美澄 新潮社 2010.7
2010年 神様のカルテ 夏川草介 小学館 2009.9
2009年 のぼうの城 和田竜 小学館 2007.12
2008年 サクリファイス 近藤史恵 新潮社 2007.8
2007年 夜は短し歩けよ乙女 森見登美彦 角川書店 2006.11
2006年 サウスバウンド 奥田英朗 角川書店 2005.6
2005年 明日の記憶 荻原浩 光文社 2004.1
2004年 クライマーズ・ハイ 横山秀夫 文芸春秋 2003.8

読書感想文全国コンクール課題図書

中学校の部


書名 著者 出版者 出版年
2019年 星の旅人:伊能忠敬と伝説の怪魚 小前 亮 著 小峰書店 2018.12
ある晴れた夏の朝 小手鞠 るい 著 偕成社 2018.8
サイド・トラック:走るのニガテなぼくのランニング日記 ダイアナ・ハーモン・アシャー 作 武富博子 訳 評論社 2018.10
2018年 一〇五度 佐藤 まどか 著 あすなろ書房 2017.10
太陽と月の大地 コンチャ・ロペス=ナルバエス 著/宇野 和美 訳/松本 里美 画 福音館書店 2017.4
千年の田んぼ:国境の島に、古代の謎を追いかけて 石井 里津子 著 旬報社 2017.12
2017年 円周率の謎を追う: 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦 鳴海 風 作
伊野 孝行 画
くもん出版 2016.11
ホイッパーウィル川の伝説 キャシー・アッペルト/アリスン・マギー 著 あすなろ書房 2016.10
月はぼくらの宇宙港 佐伯 和人 著 新日本出版社 2016.10
2016年 ABC! 曙第二中学校放送部 市川 朔久子 著 講談社 2015.1
白いイルカの浜辺 ジル・ルイス 作 さくま ゆみこ 訳 評論社 2015.7
生きる 劉連仁の物語 塚本勝巳 著 学研教育出版 2015.7
2015年 夏の朝 本田昌子 著 福音館書店 2014.5
ブロード街の12日間 デボラ・ホプキンソン 著 あすなろ書房 2014.11
うなぎ一億年の謎を追う 塚本勝巳 著 学研教育出版 2014.11
2014年 星空ロック 那須田淳 作 あすなろ書房 2013.12
語りつぐ者 パトリシア・ライリー・ギフ 作 さ・え・ら書房 2013.4
ホタルの光は、なぞだらけ 
光る生き物をめぐる身近な大冒険
大場裕一 著 くもん出版 2013.7
2013年 チャーシューの月 村中李衣 作 小峰書店 2012.12
フェリックスとゼルダ モーリス・グライツマン 著 あすなろ書房 2012.7
ぼくが宇宙人をさがす理由 鳴沢真也 著 旬報社 2012.8
2012年 地をはう風のように 高橋秀雄 作 福音館書店 2011.4
森英二郎 画
怪物はささやく シヴォーン・ダウド 原案 あすなろ書房 2011.11
地球の声に耳をすませて くもんジュニアサイエンス 大木聖子 著 くもん出版 2011.12
2011年 聖夜 佐藤多佳子 著 文藝春秋 2010.12
スピリットベアにふれた島 ベン・マイケルセン 著 鈴木出版 2010.9
夢をつなぐ 山崎直子の四〇八八日 山崎直子 著 角川書店 2010.7
2010年 明日につづくリズム 八束澄子 著 ポプラ社 2009.8
ビーバー族のしるし エリザベス・ジョージ・スピア 著 あすなろ書房 2009.2
奇跡のプレイボール 大社充 著 金の星社 2009.12

読書感想文全国コンクール課題図書

高等学校の部

書名 著者 出版者 出版年
2019年 この川のむこうに君がいる 濱野京子 作 評論社 2018.11
ザ・ヘイト・ユー・ギヴ:あなたがくれた憎しみ アンジー・トーマス 作 服部理佳 訳 岩崎書店 2018.3
ヒマラヤに学校をつくる:カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦 吉岡大祐 著 旬報社 2018.9
2018年 わたしがいどんだ戦い1939年 キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー 作 大作 道子 訳 評論社 2017.8
車いす犬ラッキー:捨てられた命と生きる 小林 照幸 著 毎日新聞出版 2017.4
いのちは贈りもの:ホロコーストを生きのびて フランシーヌ・クリストフ 著 河野 万里子 訳 岩崎書店 2017.7
2017年 フラダン 古内 一絵 作 小峰書店 2016.9
ストロベリーライフ 荻原 浩 著 あすなろ書房 2016.10
犬が来る病院 : 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと 大塚 敦子 著 新日本出版社 2016.11
2016年 タスキメシ 額賀 澪 著 小学館 2015.11
シンドラーに救われた少年 レオン・レイソン 著 古草 秀子 訳 河出書房新社 2015.7
ハーレムの闘う本屋 : ルイス・ミショーの生涯 ヴォーンダ ミショー ネルソン 著 グレゴリー クリスティ イラスト  原田 勝 訳 あすなろ書房 2015.2
2015年 希望の海へ マイケル・モーパーゴ 作 評論社 2014.7
マララ 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女 マララ・ユスフザイ 著 パトリシア・マコーミック 著 岩崎書店 2014.1
ペンギンが教えてくれた物理のはなし 渡辺佑基 著 河出書房新社 2014.4
2014年 アヴェ・マリアのヴァイオリン 香川宜子 著 KADOKAWA 2013.12
路上のストライカー マイケル・ウィリアムズ 作 岩波書店 2013.12
生命とは何だろう? 長沼毅 著 集英社インターナショナル 2013.1
2013年 歌え!多摩川高校合唱部 本田有明 著 河出書房新社 2012.6
ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂 マーギー・プロイス 著 集英社 2012.6
宇宙へ「出張」してきます 古川聡のISS勤務167日 古川聡 ほか 著 毎日新聞社 2012.6
2012年 オン・ザ・ライン 朽木祥 著 小学館 2011.7
ダーウィンと出会った夏 ジャクリーン・ケリー 作 ほるぷ出版 2011.7
パスタでたどるイタリア史 岩波ジュニア新書 池上俊一 著 岩波書店 2011.11
2011年 野川 長野まゆみ 著 河出書房新社 2010.7
マルカの長い旅 ミリヤム・プレスラー 著 徳間書店 2010.6
光が照らす未来 照明デザインの仕事 石井幹子 著 岩波書店 2010.1
2010年 風をつかまえて 高嶋哲夫 著 日本放送出版協会 2009.3
ハサウェイ・ジョウンズの恋 カティア・ベーレンス 著 白水社 2009.2
インパラの朝 中村安希 著 集英社 2009.11

お役立ちリンク

<本・読書>
ヤングアダルト出版会
ヤングアダルト出版会は、中学生や高校生が読書をするための環境を整え、出版を活発にしていくことを目的に発足した出版社の集まりです。

子ども読書の情報館
子ども読書についてのいろいろな情報が集められています。

青空文庫
著作権の保護期間を過ぎた古い作品や、著者が公開を許諾した作品を、インターネット上で全文公開しています。
<図書館>
国立国会図書館
日本一大きな図書館で「国立図書館」と「国会図書館」の両方の側面をもっています。

国立国会図書館 国際子ども図書館
国内外の児童書と関連する図書館サービスを国際的な連携の下に行う国立の児童書専門図書館です。
旧帝国図書館の建物を利用していて文化財としても見応えがあります。

東京都立図書館(青少年のページ)
調べものなどで活用できる基本的な図書の紹介や「学習応援ミニブック」などのコーナーがあります。
<学校・教育>
東京都庁(教育のページ)
東京都の学校や教育に関するページ。

文部科学省 教育リンク集
高等教育機関や関連団体に関するリンクを集めたページ。

日本学生支援機構
奨学金、留学生支援、学生生活支援についての情報があります。